分離状態(上)と大型ビークル状態「無敵金剛担克車」(下)


電動走行の「星際主戰車」(上)


「巡弋担克」(上)はボディーを開くとミニフィギュアが搭乗している(下)丸いハンドルで操縦(運転?)するらしい。

ちなみにパイロットのフィギュアはどこかで見た顔をしている。
名前がわからないので便宜上「MK-2(左)」「百(右)」と呼ぶことに決定。

「霹靂星際車」(下)ライトが開いた状態でモデリングされているところがポイント。

腕メカ「雷射衝鋒車」(下)
本家ができなかった手首回転が可能になっている。
ダイラガーのものと良く似ているがまったくのオリジナル。

頭部になる「閃雷太空梭」(左)
ダイラガーのものより一回りほど大きく作られているが、ジョイント部分は同サイズなので「クロスヘッドオン」も可能だ!



ちなみにどちらの合体モードでもオープンカー(?)が剰る。コクピットはどこだ?

パッケージ表(左側)と内箱(右側)
最近の英語や日本語を多く使った国籍不明のパッケージではなく、「台湾式DX超合金」(合金じゃないけど)という感じのデザインになっている。説明書も往年のDX超合金の説明書を意識した作りのものが入っている。